

映画「普通に死ぬ」上映会のお知らせ
ドキュメンタリー映画
「普通に死ぬ」〜いのちの自立〜
自主上映のお知らせ 重い障がいのある方が生まれ育った「地域で生きるきる」ことは
なぜこれほどまでに困難なのか。
厳しい現実から希望を見出すドキュメンタリーです。 映画上映の後には、映画出演者であり、「静岡きょうだい会」代表の方とトークイベントもあります。
是非足をお運びください 11月21日土曜日
藤沢市労働会館
藤沢市本町1ー12ー17
第1部 9時30分開場 10時開映
第2部13時30分開場 14時開映
各部上映終了後トークイベント
入場無料
事前申込みか必要です。
定員各部先着100名 申込み、問い合わせ
N ico's kitchen
電話 0466-90-3494
FAX 0466-90-3496
mail
futuunishinufujisawa@gmail.com 申込み時に
お名前、連絡先、希望回をお知らせください。 当日は私と愉快な仲間が受付にいます。
スマイル0円です。 あとあと、チラシを置いてくださる所も
大募集です!
お届けします! 「普通に死ぬ」
藤沢上映実行委員会


今日はお給料日でした
木曜クラブに通っているみなさんの主な日中の活動は「お仕事」です。 複数の会社から軽作業を受注しています。この20年で作業の内容も大きく様変わりしました。 メインだった割り箸の袋入れのお仕事は少なくなり、 ボールペンやサインペンの組み立ての作業はなくなりました。 反対に新聞販売店関係のお仕事やチラシのお仕事は微妙に増えたり 減ったりしながらも安定して取り組めています。 狭い作業所を飛び出して、海浜公園の清掃やポスティング、 街路清掃の街に出て活動するお仕事もあります。 47人の利用者さんの得意不得意も47通り。いろいろな作業からやりたい仕事を選べるのが一番です。これからも、お仕事を頑張って毎月お給料袋を開けたときの喜びを味わい、お金を使う体験も味わって次のお仕事へのモチベーションにしていけるといいですね。


防災訓練やりました。
昨日は防災訓練をしました。みなさんにとっては毎年取り組んでいることなので、 サイレンの音(スマホで鳴らす)や机の下に隠れることも 怖がることなく参加できました。 第2木曜クラブ前の広場では 足元に印をつけてソーシャルディスタンスを 確保して集合しました。 防災食の訓練はこんな感じ 水を入れておくと数時間後にご飯になる、アルファ米と 牛丼とレトルトカレー。 ご飯の中の線まで水を入れる・・・ 結構難しいね。 切り口を両手で切って、ご飯の上に乗っけるというのもちょっと難しかったね。 何事も慣れなので回数こなしましょう。 ちなみに、藤沢のOKストアーにアルファ米 売っていたので、ご家族のみなさんも試してみてください。