

BCPの準備をしています・・・
今週はイギリスからまた新しいウィルスの変異のニュースが入り 今後の先行きにまた暗い影を落としています。 夏頃に研修をしたBCP(事業継続計画)を具体的に運用できるように 急ピッチで準備をしました。 やっと、核になる職員とミーティングをしたところです。 どのフェーズで何をするか? 発熱したら・・・ 家族が感染したら・・・ 濃厚接触者と認定されたら・・・ 一番怖いのが管理者が2名とも隔離された時です。 そうなっても誰かが現場を回せるように準備することこそが BCPのキモだと思っています。 近隣のスーパーマーケットやドラッグストア、 会社、ショッピングモールなどで感染者が出ると 地図上にポップアップするアプリを入れ 毎朝閲覧していますが、本当に普通に身近に 感染が発生していることがわかります。 家で過ごすことが安全なのだということが実感として伝わるアプリです。 さて、コロナの暗い話はさておき最近の活動の様子です。 第2木曜クラブは辻堂団地商店街の 広場に面しているので 暖かい日はお昼休みはテーブルを出して 給食を食べたり、 縄跳びや、バドミントン、シャ


楽しい季節目前に・・・
11月の最後に第2木曜クラブのすぐ目の前のサービス付き高齢者住宅・ ヘルパー事業所・デイサービスの施設にクラスターが発生したという ニュースは本当に驚き、身が竦むような出来事でした。 初日16人だった陽性の方も12月10日これを書いている現在は35名と なり藤沢市で一番の大きなクラスターになっています。 その間藤沢市でも初めて2名の死者が出たことが発表されました。 対岸の火事ではないことは明らかです。 12月のクリスマスやお正月の楽しいホリデーシーズンの直前に 心配なニュースばかりです。 アメリカやイギリスのワクチンのニュースや、 感染者がいない台湾のようなケースもありますがまだまだ コロナの世界は続く予測です。 利用者のみんなが楽しみにしている、電車に乗ったり、 船に乗ったりする外出もさらに当分自粛となり密をさけた 取り組みもさらに工夫して徹底的な感染拡大予防が不可欠です。 利用者、ご家族のみなさん、職員、職員家族にも感染予防のお願いをしているところです。 どうか、利用者が通所を続けられるように・・・・・これからもよろしくお願いします。 第2木