

紫陽花だより
梅雨に入りました。 私の住む街は紫陽花の名所がたくさんあります。 普段でも観光客が押し寄せる街なので 朝自転車を飛ばして 紫陽花を見に行きました。 長谷の光則寺 結果、紫陽花の季節は終わっていました。 残念。 まだ少し咲いていた紫陽花の写真を取ってきました。 はすの花が綺麗でした。 海に出てみました 「近隣の方以外は海岸に立ち入らないでください」という張り紙がありました。 暑くてフラフラしながら家に帰りました。 家で、先日入手したペルーのプリンを作ってみました。 1リットルのミルクと混ぜるの。巨大です。 コロナのことばっかりでは疲れるのでたまには取り留めのない写真でした。


生活介護の中の楽しみを探して
年度の初め、職員の移動や大量の事務仕事など 毎年4月、5月はバタバタしてしまいます。 今年もバタバタ感満載の春でした。 ⇦ 糸工房もくもくのお客様に台湾パイナップルの 差し入れをいただきました。 甘くておいしかったね!! さて、本題 前の記事にも書きました。 一人で楽しむスキルがないと不満に繋がる・・ ということ。 一方で、仲間と一緒に楽しめる コンテンツがあると1日がとても 充実することを先日実感しました。 今は休業中のカフェボードウォーク (コロナ禍で生活介護の利用者さんが 不特定多数の人と同じ空間で過ごす ことはできないので休業しています) カフェのスペースでお茶をするという 楽しみが減ってしまいました。 梅雨前の良いお天気の日に 利用者さん向けに「クレープ屋台」と題して 即席クレープ屋さんを開いてみたところ とても好評でした。 チョコとイチゴミルクのクレープ 午後はクレープ屋さんというプログラムを 入れただけで、いつもより 行動がサクサク早かったという方も いたそうです。 青空の下、 (テーブルめっちゃ離れてるけど) 仲間と一緒にカフェタ